スモモの有機栽培の記録2015年-2016年 品種選びの失敗を挽回!
スモモスモモ 2016.12.13
このページは過去のスモモの栽培記録(日記)です。
栽培品種: 太陽、ハニーハート
2015年の栽培記録
ハニーハートを畑に定植しました!
2015年2月中旬 畑に定植
畑植えに適した樹形になっていたハニーハートを畑に植えました。太陽は1本を畑に、もう1本を鉢植えで栽培しています。
2015年2月28日 スモモの冬2年目の様子
スモモ太陽(鉢植え)の様子です。鉢栽培でも枝が太く長くなってきました。

スモモ-太陽の鉢植え
スモモ太陽の鉢植え(引っ越し前のブログのURLを記載した写真です)
畑のスモモの様子です。花芽はありませんので今年も収穫は無理そうです。カイガラムシが付いていました。(木の枝の切れ端を使って手作業でこすり落としました。)

スモモ-ハニーハートの木
ハニーハートです。

スモモ-太陽の木
スモモ太陽です。
2015年3月 スモモの花芽の様子
新しいブログに移り、少々気合いを入れて撮影してまいりました。ごきげんいかがでしょうか。写真はクリックで拡大して見られるようです。

スモモ-太陽の蕾
スモモ太陽3年目の春です。

スモモ-太陽
鉢植えのスモモの太陽の様子です。1000万画素のコンデジでも、なかなかきれいに撮れています。黄緑色の芽であったので、3月はじめに見たときは花芽とわからず、下旬になり黄緑色のつぼみがふくらんではじめて花が咲くらしいとわかりました。畑に植えた太陽(2年目)にも同じような花芽が付いていました。ハニーハート(2年目)に花芽は付いていませんでした。
2015年3月28日 スモモ太陽の開花と人工授粉

水仙(スイセン)の花
さて何の花でしょう。おうちでは3月に咲きます。

スモモ-太陽の花
スモモの太陽の花が昨日から咲きはじめました。写真に写っているのは開花1輪目の太陽の花です。きょうは5輪ほど咲いていまして、さっそく豊後系の梅の品種不明の花を持ってきて人工授粉をしてみました。午後あたりから雨が降りそうなのでチャンスは今朝しかなかったです。インターネットの情報によると、太陽はハニーローザでないと実が確実に実らないらしく、ハニーローザは持っていません。なぜかハニーハートを昨年買ってきた私でありました。今年のハニーハートは葉目しかありません。じぶんでもバカだと思うのですが、断片的な知識では後で知って後悔してばかりです。

スモモ-太陽の蕾
これがスモモ太陽の蕾の状況です。たくさん付きすぎているので、枝の内側と先端をすべて取り去り、方向の悪い蕾も取りました。摘蕾してよいのかどうかはわかりませんが・・・少ない果樹の知識を総合して試みてみました。昨年は小さい実のまますべて自然落果したので手持ちの実梅の花粉でもいけるか今回もテストしてみます。花の数を減らしたら1個くらいは落果しないものもあるかもしれない、と思いまして。
今日からツバメが町に来ました。スモモの摘蕾をしていると、家に居ついているジョウビタキがさっそく覗きに来まして何か虫がでるのを期待しているようでした。ジョウビタキが来た時にわざわざ鳴いて知らせる(?)ところがかわいいです。
減農薬の田んぼが増えたせいか、野鳥が依然より種類多く来るようになりました。それとも、おうちの植木が増えすぎたせいでしょうか。
ウグイスも今はおうちの庭木で寝泊まりしているようです。
2015年4月26日 スモモの花後

スモモ-太陽の結実
適当に梅とアーモンドの花粉をくっつけただけなので、また落果するかもしれません。人工授粉を全部の花にしていなかったのでほとんどの花が落ちました。スモモは人工授粉が必要なようです。
2015年11月30日 スモモの剪定
スモモを剪定しました。
2016年1月12日 スモモハニーハート もはやわけわからん

スモモ-ハニーハートの木
おそらく栽培に失敗するんじゃないかと思ってます。何がダメなのかはわかりません。花が咲かないんじゃないかと思います。太陽も似たような感じです・・・。
2016年3月16日 スモモハニーハートに花芽が少しついた
・・・そして畑に植えたスモモ太陽とハニーハートの木を観察してきました。ハニーローザが希望でしたがハニーハートしか売ってなかったので。スモモを観察してみると、今年は「花芽」がどちらの木にも少しだけ付いていました(*^-^*)鉢植えのスモモ「太陽」のほうは花芽がびっしり。幼木のハニーハートがどれくらい花をつけるかによって今年の成果は変わりそうです。スモモの木にもカイガラムシがありましたので真鍮ブラシで念入りに除去してきました。
2016年3月 スモモの様子 鉢植え果樹と露地栽培

スモモ-太陽の花芽
春のスモモの花芽の様子です。鉢植えのスモモ「太陽」はたくさん花芽をつけています。

スモモ-ハニーハートの花芽
畑のスモモ「ハニーハート」の花芽です。
初めて花芽がつきました。1個だけと・・・寂しいです。ここから花粉を取り出し「太陽」に受粉できるでしょうか。ハニーローザの花粉を分けてほしです。
こんなときにハニーローザをお持ちのお友達がいれば・・・いいえ。私利私欲のために人様を利用してはいけないいけないっ。そういうのって友達なんじゃなくて、人脈っていうんですね。都合のいいときだけ友達なんていっちゃって私もまだまだダメ人間です。でも果樹の有機栽培の友達も欲しいかなっ。わがまますぎ!

スモモ-太陽の花芽2
畑のスモモ太陽の花芽はこれだけ!
ハニーハートよりは8倍くらい多いですね。たったの8個。やはり鉢植え栽培というのは花芽をつけやすくするのかな。いや。畑栽培でも植え付けの間隔を狭くすれば同じ効果が得られるのでは。今私の果樹園はかなり密集してスモモはコンパクトに栽培しています。
2016年の栽培日記
隣の畑のおじいちゃんにスモモの実を貰ったよ!
2016年3月21日 スモモの太陽の花が咲いたよ!

スモモ-太陽の開花
スモモの太陽という品種のお花が咲きました。
太陽は2013年あたりに1本目の苗を購入し鉢植え栽培でして、それ以来毎年開花しています。肝心の受粉相手のハニーハートは・・・

スモモハニーハートの蕾
ハニーハートはまだ蕾で今週中~末ごろあたりに開花予定です。ホームセンターに行くとハリウッドが満開で1本だけ置いてあって誘惑に駆られました(*’▽’)ハリウッドの花はきれいなピンク色でまるで桜のようでした。でもハリウッドはおいしそうじゃないので買わずに帰ってきました!(^^)!「太陽」と安かった「ハニーハート」の幹の色がとてもよく似てるんですが、大丈夫でしょうか。ハニーハートのお花も白かもしれないので遺伝的に相性があるのか不明でちょっと心配です。
あまりに早くもブログに書きたいことが終わってしまいましたのでスモモの話題を長引かせようと何か考えても何も思いつきません。今のところ病気はなくてアブラムシというウメシロカイガラムシという害虫だけがスモモの天敵です。農研機構のホームページを見てみると、ハニーハートはオザークプレミアの花粉で受粉相性61.7%ととてもよいようです。
ハニーハートはハニーローザの花粉では17.2%の結実ということです。ハニーハートの収穫時期は7月の下旬以降からのようです。また茨木農園というところのホームページを見てみると、太陽の受粉樹にサンタローザと書かれておりアマゾンにも太陽とサンタローザのセット商品が売られているようです。今年こそ・・・実ればいいな!ダメなら・・・スモモのハニーローザの苗をネット通販で取り寄せるしかありません。今日みたいな天気のいい日はもう一度柑橘類だけにマシン油を使いたかったのですが北風が強くて出来ませんでした。
2016年3月28日「ヒーヨヒヨ」スモモ太陽満開!受粉の行方は!?

スモモ-太陽の花
スモモ太陽のお花です(※写真が2015年となっておりますが正しくは2016年でした。)。
植木鉢で栽培しているスモモの太陽のお花が満開になりました。そろそろ受粉をしてあげないと!昨年新入りしたスモモのハニーハートの開花の様子をここ4日くらい毎日畑に行って観察していました。昨日畑に行ったときは今日咲きそうだなという感じになっていました。スモモハニーハートのつぼみは全部で5個しかありませんでした。ほんっとーーーーーーーーーーに、貴重な蕾です。

スモモ-太陽の花
スモモハニーハートのお花です(※写真が2015年となっておりますが正しくは2016年でした)。
昨日撮影したときのお花です。

スモモ-ハニーハートの蕾-2

スモモ-ハニーハートの蕾
スモモハニーハートの花、開花直前の様子。
これはあと3日で咲くであろうという状態でした。
スモモのハニーハートの花はまさにこの写真の分しか所有していません。
今日の18時過ぎくらいにおしべを採集しようと畑に行きました。
すると!!!
なんということでしょう!
ハニーハートのお花がなくなっているではありませんか!
ないというよりは残り1個になっていました!!!どうやらぴ~ちゃんさんがお召し上がりになったようです。どのぴ~ちゃんが食べたかは見当がついております。甘いの大好きなぴ~ちゃんです。よりによって隣にある畑植えの太陽2号よりもハニーハートをお食べになるなんてっ。
なんてかわいいのでしょう。
肉食のジョウビタキじゃなくて・・・。このあたりでお花が大好きでアンズ系のうちの梅の花をパクパク食べていたあのお方しかいません。
そうです。
ひーよひーよと鳴いているあのお方・・・のような気がします。メジロかもしれませんが、メジロが花びらをつまむこともあっても花ごとは食べないかも。スズメかもしれないけど、スズメは雑食系で群れてるから1個だけ残すとは考えにくい。来年からハニーハートの花だけ覆っておこうと思います♪
・・・気を取り直して食われた花びらのない花を観察しました。すると花の付け根と花柱が半分残っていましたので、隣にあった太陽のまだ咲いてもいない蕾を開けておしべをピンセットで取り出して受粉の真似事をしてみました。おしべから花粉が出るのは咲いてからだとは思うのですが、1個くらい漏れてるものがあるかもしれないので~。そもそもハニーハートって花粉を持ってるのかな!?という疑問はありますけど。そして食われたハニーハートに残された2本のおしべをピンセットで家に持って帰りました。

ハニーハートの蕾
スモモハニーハートのおしべを採って来ました。
フラッシュが照り返して見づらくてすみません。これがハニーハートのおしべです。写真で拡大して見た感じでは花粉があるのかどうかさえわかりません。これを庭の鉢植えのスモモ太陽のところに持って行って受粉作業のようなことをしました。この頃には日が暮れてすっかり暗くなってしまい懐中電灯で柱頭を見ながらの作業です。果たしてうまくいくでしょうか?明日も同じ作業をこのおしべを使いやってみようと思います。
2016年4月18日 太陽とハニーハート

スモモ-太陽の花後
スモモ太陽の受粉後の実です。
スモモの太陽の鉢植えを見てみると、なんとなく果実がふくらんでいるように見えます。

スモモ-太陽の花後-2
植え付けから3年と半年が経ったスモモ太陽という品種です。
たった2、3個のハニーハートの雄しべで果たして受粉はできていたのでしょうか。しかも受粉作業時に花粉が目に見えませんでしたので、本当に受粉できたのかは謎です。これから落果という時期を経て、果たして収穫に至るのか気になります。葉っぱはちょっと病気っぽいですね。でも今まで病気で落葉したことはなかったので大丈夫だと思います。でもちょっと気になるので食用の炭酸水素ナトリウム水溶液でも散布してみようかな。カリグリーン、買っとけばよかったかなぁ。K(カリ)肥料の補給になりますよね。カリグリーンはうどん粉程度の病気に効果があるそうです。今度ホームセンターに行ったら買っておこう。
そしてスモモの鉢植えの太陽は摘芯という作業をしました。摘芯はアブラムシの寄生を防ぐ効果があると気が付きましたので積極的にしています。徒長枝は根本から取ろうかと今考えているところです。鉢植えですのでこれ以上大きくしないようにしたいです。短果枝と徒長枝の違いは長さはもちろんのこと、葉と葉の隙間に違いがあります。今回の課題は太陽はハニーハートで受粉し収穫に到れるかということです。

スモモ-太陽の結実
畑のスモモ太陽です。私は太陽を2本買った覚えがないのですが・・・なぜか2本目があったので畑に植えて1年がたったところです。隣の畑に同じ町内のおじいちゃんのスモモのしっかりした木があるので、もしかしたらと結実を期待しています。スモモやバラ科の果樹は黒斑病があり幹が傷つきますので、今年は気をかけたいと思います。バラ科の幹には銅水和剤かイオウ水和剤の塗布(噴霧ではなくハケで塗る)を考えています。
2016年6月28日 お隣の畑のおじいちゃん(故人)からスモモをいただきました!

スモモ
一家総出で畑で5日連続の雨で一部腐りかけたジャガイモ十勝コガネを「先週掘り起こしていれば」と意気消沈しながら掘り起こしていると、隣の畑の方から(樹高も高くなりたわわに実っている)完熟のスモモを頂きました。当地でのジャガイモの掘り起こし適期はどうやら6月の第三週のようだとわかりました。雨でふにゃふにゃになった十勝コガネは廃棄して、10kgの種イモからコンテナ1杯以上はジャガイモが採れました。そのうちの10kgくらいを宅配で身内に送りました。
>頂いたスモモはどんな種類かわかりませんが、一本で結実するところを見ると、ハリウッドかメスレーかな?と思いました。もしかしたら私の「太陽」とお隣のスモモは受粉相性があるかもしれません。私のスモモ太陽は4年目になっても無知なせいで受粉の相手がいなくて実りがないので、スモモの受粉相性については少々学習したので私はスモモに興味津々です。
スモモを洗ってザルに置いていたところ、次の日になると、このスモモはいくつか裂果していました。
久しぶりにスモモを味わってみました。懐かしいスモモの味がしました。果実ごとに微妙に味わいが違って、5個くらいですぐに満腹になりました。今思えばジャガイモ10kgはハードすぎたかと反省しています。手堀りの労力も考えて来年は5kgの種イモに減らそうか。
うちで作ったジャガイモは無農薬なので満足度が高いです。以前書きましたキュウリの密植栽培もいい感じで実ってます。
おすすめリンク
苗木の通販ページへご案内しています。よろしければご覧ください。
関連記事
他の年の栽培記録です。よろしければ合わせてご覧ください。
"+e+""+"script"+">"},v=function(e){e.write(d("")),e.close();var t=e.parentWindow.Object;return e=null,t},h=function(){try{r=new ActiveXObject("htmlfile")}catch(o){}var e,t;h="undefined"!=typeof document?document.domain&&r?v(r):((t=u("iframe")).style.display="none",s.appendChild(t),t.src=String("javascript:"),(e=t.contentWindow.document).open(),e.write(d("document.F=Object")),e.close(),e.F):v(r);for(var n=a.length;n--;)delete h.prototype[a[n]];return h()};c[f]=!0,e.exports=Object.create||function(e,t){var n;return null!==e?(l.prototype=o(e),n=new l,l.prototype=null,n[f]=e):n=h(),void 0===t?n:i.f(n,t)}},17840:function(e,t,n){var r=n(7493),o=n(51010),i=n(86385),a=n(83875),c=n(29580),s=n(60667);t.f=r&&!o?Object.defineProperties:function(e,t){a(e);for(var n,r=c(t),o=s(t),u=o.length,p=0;u>p;)i.f(e,n=o[p++],r[n]);return e}},86385:function(e,t,n){var r=n(7493),o=n(67548),i=n(51010),a=n(83875),c=n(383),s=TypeError,u=Object.defineProperty,p=Object.getOwnPropertyDescriptor,f="enumerable",l="configurable",d="writable";t.f=r?i?function(e,t,n){if(a(e),t=c(t),a(n),"function"==typeof e&&"prototype"===t&&"value"in n&&d in n&&!n.writable){var r=p(e,t);r&&r.writable&&(e[t]=n.value,n={configurable:l in n?n.configurable:r.configurable,enumerable:f in n?n.enumerable:r.enumerable,writable:!1})}return u(e,t,n)}:u:function(e,t,n){if(a(e),t=c(t),a(n),o)try{return u(e,t,n)}catch(r){}if("get"in n||"set"in n)throw s("Accessors not supported");return"value"in n&&(e[t]=n.value),e}},66012:function(e,t,n){var r=n(7493),o=n(79611),i=n(81513),a=n(69199),c=n(29580),s=n(383),u=n(24792),p=n(67548),f=Object.getOwnPropertyDescriptor;t.f=r?f:function(e,t){if(e=c(e),t=s(t),p)try{return f(e,t)}catch(n){}if(u(e,t))return a(!o(i.f,e,t),e[t])}},87994:function(e,t,n){var r=n(18794),o=n(48869).concat("length","prototype");t.f=Object.getOwnPropertyNames||function(e){return r(e,o)}},89612:function(e,t){t.f=Object.getOwnPropertySymbols},12654:function(e,t,n){var r=n(24792),o=n(75277),i=n(30744),a=n(50466),c=n(25115),s=a("IE_PROTO"),u=Object,p=u.prototype;e.exports=c?u.getPrototypeOf:function(e){var t=i(e);if(r(t,s))return t[s];var n=t.constructor;return o(n)&&t instanceof n?n.prototype:t instanceof u?p:null}},32010:function(e,t,n){var r=n(88697);e.exports=r({}.isPrototypeOf)},18794:function(e,t,n){var r=n(88697),o=n(24792),i=n(29580),a=n(37190).indexOf,c=n(47505),s=r([].push);e.exports=function(e,t){var n,r=i(e),u=0,p=[];for(n in r)!o(c,n)&&o(r,n)&&s(p,n);for(;t.length>u;)o(r,n=t[u++])&&(~a(p,n)||s(p,n));return p}},60667:function(e,t,n){var r=n(18794),o=n(48869);e.exports=Object.keys||function(e){return r(e,o)}},81513:function(e,t){"use strict";var n={}.propertyIsEnumerable,r=Object.getOwnPropertyDescriptor,o=r&&!n.call({1:2},1);t.f=o?function(e){var t=r(this,e);return!!t&&t.enumerable}:n},22412:function(e,t,n){var r=n(88697),o=n(83875),i=n(75017);e.exports=Object.setPrototypeOf||("__proto__"in{}?function(){var e,t=!1,n={};try{(e=r(Object.getOwnPropertyDescriptor(Object.prototype,"__proto__").set))(n,[]),t=n instanceof Array}catch(a){}return function(n,r){return o(n),i(r),t?e(n,r):n.__proto__=r,n}}():void 0)},17141:function(e,t,n){var r=n(79611),o=n(75277),i=n(52786),a=TypeError;e.exports=function(e,t){var n,c;if("string"===t&&o(n=e.toString)&&!i(c=r(n,e)))return c;if(o(n=e.valueOf)&&!i(c=r(n,e)))return c;if("string"!==t&&o(n=e.toString)&&!i(c=r(n,e)))return c;throw a("Can't convert object to primitive value")}},31561:function(e,t,n){var r=n(22773),o=n(88697),i=n(87994),a=n(89612),c=n(83875),s=o([].concat);e.exports=r("Reflect","ownKeys")||function(e){var t=i.f(c(e)),n=a.f;return n?s(t,n(e)):t}},74443:function(e){e.exports=function(e){try{return{error:!1,value:e()}}catch(t){return{error:!0,value:t}}}},35182:function(e,t,n){var r=n(98363),o=n(25988),i=n(75277),a=n(86291),c=n(56429),s=n(52280),u=n(47923),p=n(21178),f=n(11197),l=o&&o.prototype,d=s("species"),v=!1,h=i(r.PromiseRejectionEvent),m=a("Promise",(function(){var e=c(o),t=e!==String(o);if(!t&&66===f)return!0;if(p&&(!l.catch||!l.finally))return!0;if(f>=51&&/native code/.test(e))return!1;var n=new o((function(e){e(1)})),r=function(e){e((function(){}),(function(){}))};return(n.constructor={})[d]=r,!(v=n.then((function(){}))instanceof r)||!t&&u&&!h}));e.exports={CONSTRUCTOR:m,REJECTION_EVENT:h,SUBCLASSING:v}},25988:function(e,t,n){var r=n(98363);e.exports=r.Promise},11621:function(e,t,n){var r=n(83875),o=n(52786),i=n(29269);e.exports=function(e,t){if(r(e),o(t)&&t.constructor===e)return t;var n=i.f(e);return(0,n.resolve)(t),n.promise}},99581:function(e,t,n){var r=n(25988),o=n(8662),i=n(35182).CONSTRUCTOR;e.exports=i||!o((function(e){r.all(e).then(void 0,(function(){}))}))},12423:function(e){var t=function(){this.head=null,this.tail=null};t.prototype={add:function(e){var t={item:e,next:null};this.head?this.tail.next=t:this.head=t,this.tail=t},get:function(){var e=this.head;if(e)return this.head=e.next,this.tail===e&&(this.tail=null),e.item}},e.exports=t},94088:function(e,t,n){var r=n(79611),o=n(83875),i=n(75277),a=n(79159),c=n(99749),s=TypeError;e.exports=function(e,t){var n=e.exec;if(i(n)){var u=r(n,e,t);return null!==u&&o(u),u}if("RegExp"===a(e))return r(c,e,t);throw s("RegExp#exec called on incompatible receiver")}},99749:function(e,t,n){"use strict";var r,o,i=n(79611),a=n(88697),c=n(28967),s=n(58083),u=n(97047),p=n(53580),f=n(51569),l=n(20821).get,d=n(41669),v=n(1638),h=p("native-string-replace",String.prototype.replace),m=RegExp.prototype.exec,y=m,g=a("".charAt),w=a("".indexOf),b=a("".replace),x=a("".slice),O=(o=/b*/g,i(m,r=/a/,"a"),i(m,o,"a"),0!==r.lastIndex||0!==o.lastIndex),k=u.BROKEN_CARET,P=void 0!==/()??/.exec("")[1];(O||P||k||d||v)&&(y=function(e){var t,n,r,o,a,u,p,d=this,v=l(d),S=c(e),E=v.raw;if(E)return E.lastIndex=d.lastIndex,t=i(y,E,S),d.lastIndex=E.lastIndex,t;var R=v.groups,T=k&&d.sticky,M=i(s,d),A=d.source,j=0,_=S;if(T&&(M=b(M,"y",""),-1===w(M,"g")&&(M+="g"),_=x(S,d.lastIndex),d.lastIndex>0&&(!d.multiline||d.multiline&&"\n"!==g(S,d.lastIndex-1))&&(A="(?: "+A+")",_=" "+_,j++),n=new RegExp("^(?:"+A+")",M)),P&&(n=new RegExp("^"+A+"$(?!\\s)",M)),O&&(r=d.lastIndex),o=i(m,T?n:d,_),T?o?(o.input=x(o.input,j),o[0]=x(o[0],j),o.index=d.lastIndex,d.lastIndex+=o[0].length):d.lastIndex=0:O&&o&&(d.lastIndex=d.global?o.index+o[0].length:r),P&&o&&o.length>1&&i(h,o[0],n,(function(){for(a=1;a
b)","g");return"b"!==e.exec("b").groups.a||"bc"!=="b".replace(e,"$c")}))},96411:function(e){var t=TypeError;e.exports=function(e){if(null==e)throw t("Can't call method on "+e);return e}},57323:function(e,t,n){"use strict";var r=n(22773),o=n(86385),i=n(52280),a=n(7493),c=i("species");e.exports=function(e){var t=r(e),n=o.f;a&&t&&!t[c]&&n(t,c,{configurable:!0,get:function(){return this}})}},60878:function(e,t,n){var r=n(86385).f,o=n(24792),i=n(52280)("toStringTag");e.exports=function(e,t,n){e&&!n&&(e=e.prototype),e&&!o(e,i)&&r(e,i,{configurable:!0,value:t})}},50466:function(e,t,n){var r=n(53580),o=n(34524),i=r("keys");e.exports=function(e){return i[e]||(i[e]=o(e))}},49415:function(e,t,n){var r=n(98363),o=n(62359),i="__core-js_shared__",a=r[i]||o(i,{});e.exports=a},53580:function(e,t,n){var r=n(21178),o=n(49415);(e.exports=function(e,t){return o[e]||(o[e]=void 0!==t?t:{})})("versions",[]).push({version:"3.23.1",mode:r?"pure":"global",copyright:"© 2014-2022 Denis Pushkarev(zloirock.ru)",license:"https:タイトルとURLをコピーしました
コメント